有給休暇
勤続年数に応じて、年次有給休暇が付与されます。
有効期限は、付与日から2年です。
半日単位の取得が可能です。
日数 | |
---|---|
入社年度 | 入社月による (4月入社は11日) |
勤続4年未満の者 | 14日 |
勤続4年以上5年未満の者 | 16日 |
勤続5年以上6年未満の者 | 18日 |
勤続6年以上の者 | 20日 |
出産・育児に関する制度
出産・育児と仕事を両立させるため、法律に基づいた様々な制度を整備しています。
母性健康管理の措置 | 妊娠中の通勤緩和など |
---|---|
産前・産後休暇 | 産前6週、産後8週 |
育児休業 | 最長で2歳の誕生日前日まで |
育児短時間制度 | 最長で3歳の誕生日前日まで |
育児フレックス制度 | 最長で小学校を卒業した年度の末日まで |

リフレッシュ休暇制度
勤続年数によって、連続休暇が付与されます。また、勤続年数によって報奨金も支給されます。
10年 | 連続3日間 |
---|---|
20年 | 連続5日間 |
30年 | 連続15日間 |

その他休暇制度
記念日休暇、結婚休暇、配偶者出産休暇、看護休暇、傷病時休暇等があります。
なお、休暇には有給のもの、無給のものがあります。
健康支援
ノー残業デーを毎週水曜日に実施しています。
オフィスの分煙に取り組んでいます。(所定の場所で喫煙可。)
社員の健康を確保するため、毎年定期健康診断を実施しています。法定検診に加え、希望者(30歳以上)は胃検診、腫瘍マーカーが受診できます。勤務年数が3年以上、かつ、40歳以上の方は、人間ドック費用の一部を会社が補助する制度があります。
当社が加入している全国土木建築国民健康保険組合直営の病院が本社の近くにあり、30歳以上の方は割引価格で人間ドックを受診できます。
個人と組織を活性化することを目的にメンタルヘルス活動を推進しています。また産業医による健康相談を希望者に実施しています。
